やまゆり園事件の判決をうけて

参議院議員 木村英子       19人の障がい者が殺害されたやまゆり園事件、植松被告の判決によって今後、私たち障がい者にとってどんな影響をもたらしてしまうのかを考えると、私はとても恐怖を感じます。 常時介護の必要な重度障がい者は、家族が介

なぜ、障がいを持っていることで学校を分けられなくてはいけないの?

日本の社会は全て、能力主義によって分けられ、当然の様に障がい者と健常者は分けられることによって差別が生み出されます。能力主義や競争社会の考え方によって、学校においても障害者を分けようとするのが現状です。 分けられることによって、子どもたちは

【文字起こし資料】2019.10.10介助をつけての社会参加を実現するための院内集会~障害者の完全参加と平等にむけて~

昨年10月10日に開催された「介助をつけての社会参加を実現するための院内集会~障害者の完全参加と平等にむけて~」での各団体様からのご発言内容を、書き起こし致しました。 以下↓↓のリンクから、ダウンロードして印刷すると冊子にもなります。

相模原事件初公判にあたり

令和2年1月8日 参議院議員 木村英子  このような残虐な事件がいつか起こると私は思っていました。なぜなら、私の家族は障がいをもった私をどうやって育てたらいいかわからず、施設にあずけ、幼い私は社会とは切り離された世界の中で虐待が横行する日常

私たちの命綱である重度訪問介護の改善はゼロ回答でした。

 常時介護を必要とする私が参議院選挙に当選し、登院するにあたり、それまで利用してきた重度訪問介護サービスが使えないという問題で、国会での活動ができるように当選直後より訴えてきました。  私が求めてきたことは、厚生労働省の告示523号に記載さ

本日、国会が終わりました。

本日、国会が終わりました。思った以上に激動の2ヵ月でした。 応援してくれた皆様、ありがとうございます。今国会では、障がい者の立場から、障害者が直面するバリアについて、国交委員会では、多機能トイレの問題や、新幹線の車いすスペースの問題、災害時

2019.12.3国土交通委員会「新幹線の車いすスペースに関する問題点について」

配布資料 議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。会派れいわ新選組を代表いたしまして、質問いたします。  私たち障害者にとって、社会的障壁の一つに交通アクセスのバリアがあります。今回は、障害者の社会参加を促進するために必要な鉄道の

2019.11.28国土交通委員会:港湾法の一部改正案審議『風力発電の立地に関して、なぜ付帯決議を無視するのか』

○木村英子君 よろしくお願いします。れいわ新選組の木村英子です。会派れいわ新選組を代表いたしまして、質問いたします。  今回の港湾法の一部を改正する法律案より一年前の二〇一八年十一月三十日に海洋再生可能エネルギー発電設備の設置に係る海域の利

2019.11.20地方消費者特別委員会「消費者センターの障がい者に対する対応の問題点について」

○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。会派れいわ新選組を代表いたしまして、質問いたします。  障害者は社会の中で、障害を持っているという理由で、健常者では出会わないような様々な差別やトラブルに巻き込まれています。  私自身、障害を持ちな