日頃より、私の活動を支えてくれているみなさんのおかげで、初めての通常国会を終えることができました。ありがとうございました。 私が国会議員になってから、障がい者のみなさんからたくさんの相談をいただき、私自身の経験を生かしひとつひとつ解決して
活動レポート
コロナの後遺症の可能性も… 筋痛性脳脊髄炎を知っていますか?
新型コロナウイルスが、日本国内で少しずつ収束の方向に向かっていますが、後遺症として、「筋痛性脳脊髄炎(きんつうせいのうせきずいえん)」を発症する可能性があることを皆さんはご存じでしょうか。 「筋痛性脳脊髄炎」の特徴は、日常生活のごく簡単な
2020.6.2都市再生特措法一部改正質疑『障がい者にとっても「居心地が良く歩きたくなるまちなか」に』
資料 議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。 本日は、都市再生特別措置法の、居心地が良く歩きたくなるまちづくりについて質問いたします。 現在障害者にとって、一歩町に出たとき、正直言って、居心地が良く歩きたくなる町とは言えません。
2020.5.28国土交通委員会質疑『しょうがいしゃの現状を国会に!心のバリアフリーについて、当事者の立場から三井絹子さんに参考人としてお話しいただきました。』
議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。本日は、委員長並びに理事の皆様に御配慮いただき、参考人の方をお招きすることができました。ありがとうございます。 今日は、ここにお越しいただいた三井絹子さんの重度障害者としての経験に基づいた現
続きを読む… 2020.5.28国土交通委員会質疑『しょうがいしゃの現状を国会に!心のバリアフリーについて、当事者の立場から三井絹子さんに参考人としてお話しいただきました。』
2020.5.19道路法の一部改正案質疑『バスターミナルの運営を民間に任せた場合に障がい者が安心して利用できるのか?』
配付資料 議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。会派を代表いたしまして質問いたします。 本日は、体調のため、肺活量が少ないために、秘書に代読をしていただきます。 本日は、特定車両停留施設の設置に当たってPFIのコンセッション方式
続きを読む… 2020.5.19道路法の一部改正案質疑『バスターミナルの運営を民間に任せた場合に障がい者が安心して利用できるのか?』
改正バリアフリー法の参議院附帯決議に、無人駅における介助の必要な障がい者への人員配置等についての内容が盛り込まれました。
5月12日のバリアフリー法改正の参議院国土交通委員会質疑では、急速に進む駅の無人化によって、障がい者が今まで利用してきた駅で電車に乗れなくなり、日常生活や社会参加に支障を来して困っている様々な事例をあげ、質問をさせていただきました。 介助の
続きを読む… 改正バリアフリー法の参議院附帯決議に、無人駅における介助の必要な障がい者への人員配置等についての内容が盛り込まれました。
2020.5.14国交委員会質疑 改正バリアフリー法に新たに追加された「心のバリアフリー」について
議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。会派を代表して質問いたします。 本日は、心のバリアフリーについて質問いたします。 二〇〇六年にバリアフリー法が施行され、建物や交通のバリアなどハードのバリアを中心とした合理的配慮が進む中で、
2020.5.12バリアフリー法の一部改正案質疑 『駅の無人化と人員削減が引き起こす障がい者に対するバリアについて』
配布資料 議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。会派を代表して質問いたします。 本日は、前回に引き続き、障害者の駅の利用に際してのバリアについて質問いたします。 障害者にとって、駅のバリアを解消するには、駅の設備などのハードのバ
続きを読む… 2020.5.12バリアフリー法の一部改正案質疑 『駅の無人化と人員削減が引き起こす障がい者に対するバリアについて』
新型コロナウイルスQ&A
このページは、木村英子事務所に寄せられた、新型コロナウイルスに関する疑問点やお困りの点についての回答や対応策を、木村英子事務所が関係機関への確認と資料をもとにまとめ、紹介するためのものです。状況に応じて、更新・変更をしていきます。 Q&A一
2020/3/18国交委員会 委嘱審査 質疑「駅のホームからの転落事故の防止について」
議事録 ○木村英子君 れいわ新選組の木村英子です。会派を代表して質問いたします。 今日は、前回、視覚障害者の駅のホームからの転落事故の防止について質問がまだ終わっていませんでしたので、再度質問させていただきます。 国交省が作成した公